我が家の教育方針

「ご家庭の教育方針をお話しください」

願書を書く上でも、志望理由を話す上でも大切なポイントとなります。
教育方針は各ご家庭によってみな違います。身近なことでもよいと思います。

「約束をまもる」「相手を思いやる」「あいさつを自らする」「最後までやりぬく」etc

ポイントはなぜそのことを大切にしているのか、
そして「どうやって、日々の家庭生活に取り入れているのかまで話せるようにしておくことです。

そして最後に「貴校の教育方針と一致しているので志望いたします」という結論までつなげられればベストです。

 

たとえばこんな感じ

 

「わが家では 最後ではやりぬくということを大切に子育てをしております。
先日、娘が缶ジュースを注ぐことを 「私が自分でやる!」と言い出しました。
娘の小さな手では フタを開けることが難しいようでしたが なんとか自分でフタを空け、おっかなびっくりコップに注ぐことが出来ました! そして「出来た!出来た!」とよろこんでいました。

とかく親は手を出し口を出してしまいがちですが、グッと我慢して、子どもの自分で
やりたい!という心と、自分で出来た!という小さな達成感を大切にしたいと考えております。

貴園のモンテッソーリ教育のもと、ぜひ娘の「最後までやりぬく」力を伸ばしていただければと、願っております。

 

これは私が面接でしゃべった実話です(恥ッ)

 

また、あとで詳しく触れますが、ご自分が父親から、母親から受けた教育について思い出すことも、大切です。
親子三代の教育方針があれば素晴らしいですね!それがやがては「伝統」につながるのですから。 (ピーンときましたか?)