幼稚園受験、小学校受験の面接の中で、お父さんに「テレビ、テレビゲーム」について
聞かれることがあります。「お子さんはどんな番組がお好きですか?」とか
「1日何時間くらい見ますか?」と聞かれることもあります。
「全く見ません!」 「わが家にはテレビがありません!」というご家庭もあるかもしれ
ませんし、一日中付けっぱなし、「テレビに子守をさせている」ご家庭もあるかもしれ
ません。
この質問の背景には、「どんな家庭環境なのか?」 「親の価値観はどうなのか?」
「親がどうルール付けをして、それを守る努力をしているか?」等を聞かれている
と思って答えましょう。
たとえば「テレビは1日、1時間。見たい番組だけ自分で決めて見せるようにしています。
また見る前には必ず部屋の片づけを終えてからという約束になっています」
といった感じでしょうか?
そうお父さんが答えあと、「そ~偉いわね!」と園長様がおっしゃったら、こどもが
「でも、お父さんは日曜、ず~っとテレビ見てるんだヨ!」と答えたそうです。
実話です >< 約束は大人も守りましょう!
ただ、テレビやテレビゲームを目の敵にして、禁止するというのもどうでしょう?
テレビは行ったことのない世界の出来事や、見たことのない動物などを見ることができます。
テレビゲームも内容を選べば、親子のコミュニケーションをとる役割もします。
父親として、どういった価値観で、どうルール付けて、それをどう子供に理解
させるかが、大切なのだと思います。
一度、家族会議を開くのもいいですネ!
「お子様の好きな、テレビ番組はなにですか?」と聞かれて、
「NHKのこどもニュースです!」と父親が答え、
「そ~偉いのね~!」と、校長様、
「違うよ!クレヨンしんちゃん! おしり フリフリ~」 >< これも実話!